戻る
(株)NTTデータ 技術開発本部
協調分散オフィス
プロフィール |
 |
●所在地: |
東京都江戸川区
大阪府大阪市北区 |
|
●オフィスの種類形態: |
賃貸ビルのリニューアル
の研究所(東京)
自社ビルのリニューアル
の研究所(大阪) |
|
●オフィスの面積: |
285.8u(東京)
182.4u(大阪) |
|
●業種: |
情報サービス |
|
●使用開始時期: |
平成9年8月 |
|
●入居者数: |
東京15名
大阪15名/合計30名 |
 |
東日本サイト 1F
/コート(広場)
ミーティングコーナー。中央に、PCを使った打ち合わせが可能な電源とLANの接続できるパワーコアユニットが設置されている。
|
オフィスの概要
本オフィスは、協調分散環境整備による分散したオフィスワーカーの知的生産性向上を意図したもので、その主旨に沿って「物理的空間」・「情報通信技術」・「制度/運用」というワークプレイスの構成要素をシステムとして融合した仕組みを3ヶ所のオフィスに跨って実現した。さらに分散という制約の下で重要性の増す情報交換についてはTV会議システム等を導入して、コミュニケーション環境を完備している。また、社内の各部署間やビジネスパートナー等との「分散」環境におけるコラボレーションも可能にしており、分散オフィスのあり方として、注目に値する。 |
 |
東日本サイト 1F/
ケイブ(穴蔵)
十分な机上面(2000mm×800mm)と収納量が確保された個人の執務スペース。業務が集中しやすいブース型。タスクライトは、インテリア要素も兼ねている。 |
TOP
(株)電通 インタラクティブ・
ソリューション・センター
 |
ハイエンドマシンエリアは特定のアクティビティ「つくる」の為に設けたこもれるスペース |
プロフィール |
|
●所在地: |
東京都中央区 |
 |
●オフィスの種類形態: |
賃貸ビルのリニューアル
の本社 |
|
●オフィスの面積: |
645.12u |
|
●業種: |
広告業 |
|
●使用開始時期: |
平成10年1月 |
|
●入居者数: |
専任28名 兼務25名 |
 |
ファシリティーエリアも仮設・執務空間全体がアメーバ的にワークスタイルの変化に伴い変化し続ける。 |
オフィスの概要
オフィスは常に、ワークスタイルの変化に対応する「変容性」が求められるという観点から「仮設オフィス」というスタンスに立ち、基本的にノートパソコンとPHSがデスクであるとの考え方で、ネットワーキングが効率的な業務遂行の柱になっている。今後のビジネスに相応しい形のワークプレイスを築くため、4つのツール(パソコン・PHS・パスワード・個人ID)の組合せでサーバーにアクセスできるようにした。これによりSOHOが可能になり、通常の社内勤務規程とは異なるフルフレックス制を実現し、知的生産性向上に大きく寄与している。今後のワークプレイスを考える上で、注目される。 |
TOP |
|