メルマガバックナンバー

NOPAメールマガジンvol.20

<< 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 >>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□■      「NOPAメールマガジン」
□□□■    2007/8/22−Vol.20
■■□■     社団法人ニューオフィス推進協議会
■□■■       http://www.nopa.or.jp/
■□□■   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===================================

■INDEX


□1.第20回日経ニューオフィス賞結果発表


□2.第2回オフィスセキュリティコーディネータ資格試験実施


□3.クリエイティブオフィスレポート販売中


□4.オフィスセキュリティガイドブック販売中



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□1.第20回日経ニューオフィス賞結果発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経ニューオフィス賞は今年で第20回を迎えることとなりました。
117件のオフィスの応募があり、その内、38件のオフィスが本審査会へ
進み、最終的に13件のニューオフィス推進賞が決定しました。
詳細は下記の通りです。

■ニューオフィス推進賞
TBWA\HAKUHODO 新オフィス(経済産業大臣賞) / 東京都
味の素株式会社 食品グローバル開発センター / 神奈川県
エプソンイノベーションセンター / 長野県
ユニ・チャーム株式会社 本社 / 東京都
フューチャーアーキテクト株式会社 /東京都
株式会社USEN / 東京都
タクボエンジニアリング株式会社 東金テクニカルセンター / 千葉県
株式会社山武 藤沢テクノセンター 第100建物 / 神奈川県  
マイクロソフト株式会社 赤坂オフィス・新宿本社 / 東京都
株式会社北洲 本社オフィス / 宮城県
トヨタ自動車 名古屋オフィス / 愛知県
株式会社かね善 本社 / 大阪府
トランスコスモスシー・アール・エム沖縄 MCMセンター那覇 / 沖縄県

<クリエイティブオフィス賞>
TBWA\HAKUHODO 新オフィス / 東京都
エプソンイノベーションセンター / 長野県

<環境賞>
株式会社山武 藤沢テクノセンター 第100建物 / 神奈川県

<情報賞>
マイクロソフト株式会社 赤坂オフィス・新宿本社 / 東京都


■北海道ブロック(北海道ニューオフィス推進賞)
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 / 北海道
<北海道経済産業局長賞>
北見信用金庫本店 / 北海道

■東北ブロック(東北ニューオフィス推進賞)
株式会社北洲 本社オフィス / 宮城県
<東北経済産業局長賞>

■中部ブロック(中部ニューオフィス推進賞)
OSGアカデミー グローバルテクノロジーセンタ− / 愛知県
<中部経済産業局長賞>
トヨタ自動車 名古屋オフィス / 愛知県
東海東京証券株式会社 カスタマーサポートセンター / 岐阜県

■近畿ブロック(近畿ニューオフィス推進賞)
株式会社アシックス 関西支社ビル / 兵庫県
<近畿経済産業局長賞>
株式会社かね善 本社 / 大阪府
NTTラーニングシステムズ株式会社西日本事業部 / 大阪府
沢井製薬本社・研究所 / 大阪府

■中国ブロック(中国ニューオフィス推進賞)
山陽新聞社新本社ビル / 岡山県
<中国経済産業局長賞>

■四国ブロック(四国ニューオフィス推進賞)
サンコー株式会社 新本社 / 香川県
<四国経済産業局長賞>

■九州沖縄ブロック(九州沖縄ニューオフィス推進賞)
トランスコスモスシー・アール・エム沖縄 MCMセンター那覇 / 沖縄県
<九州沖縄経済産業局長賞>
福岡銀行人財開発センター / 福岡県
株式会社BBDO J WEST / 福岡県



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□2.第2回オフィスセキュリティコーディネータ資格試験実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第2回オフィスセキュリティコーディネータ資格試験が7月29日(日)に
実施されました。271人の受験者がありました。結果発表は9月28日(金)に
なります。詳細は下記の通りです。


■試験実施日 
・2007年7月29日(日)


■受験者
・受験申込者数 286人
・受験者数   271人(東京215人/大阪56人)


■今後のスケジュール
・2007年 9月28日(金)           <合格発表>
・2007年10月 1日(月)〜2007年10月31日(水)<資格登録申込受付>
・2007年11月 1日(木)           <登録証等の交付開始>
・2007年11月〜               <コーディネータ研修>


■オフィスセキュリティコーディネータとは

オフィスセキュリティコーディネータとは、オフィスにおけるセキュリティ
対策について幅広い知識をもち、企業に対して助言及び情報提供等を行うこ
とができるオフィスセキュリティの専門家です。
企業におけるセキュリティに対する意識は高まっています。これに伴い、セ
キュリティに関する認証制度を活用する企業が急増しています。このような
背景のもと、昨年、オフィスセキュリティマーク認証制度が創設されました。
オフィスセキュリティコーディネータは、本認証制度におけるコンサルティ
ングを行うことができるとともに、企業の申請業務支援を独占的に行うこと
ができる等、ビジネスにつながるコンサルタント資格です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□3.クリエイティブオフィスレポート販売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●クリエイティブオフィスレポートとは

このレポートは、知識創造理論を実践するためのひとつの方法論を記した
ものであり、オフィスのマネジメントを通じて組織の知識創造を活性化す
るための具体的施策が企業経営者にむけて提示されています。

知識創造理論のエッセンスは、暗黙知と形式知というふたつの異なるタイ
プの知が、共同化(Socialization)、表出化(Externalization)、連結
化(Combination)、内面化(Internalization)という4つのフェーズを
経て相互循環する点にあります。

この相互作用プロセスをモデル化した「SECIモデル」は、暗黙知・形式知
という認識論(エピステモロジー)の観点と、個人・集団・組織という存
在論(オントロジー)の観点の両方を包含しています。

クリエイティブオフィスレポートでは知識創造理論を基盤としつつ、個人
の行動レベルに焦点を当てることで、個人が自らの実体験に照らして納得
しやすいような「行動のSECIモデル」を作成しました。

これは、知識創造をおこなう人々のふるまいに着目し、SECIの4つのフェ
ーズを、「刺激しあう」、「アイデアを表に出す」、「まとめる」、「自
分のものにする」という平明な表現でおきかえたものです。

この行動のSECIモデルの各フェーズでそれぞれ3つの典型的行動を抽出した
のが、「12の知識創造行動」です。

これら12の知識創造行動にとって重要な役割を果たすプラットホームにつ
いては、「クリエイティブワークプレイス」という概念を用いて検討を加
えています。

適切なクリエイティブワークプレイスを提供することで、組織メンバーの
12の知識創造行動の総量と連鎖速度が増せば、知識創造スパイラルは速く
大きくなっていきます。これこそ知識創造を活性化するマネジメントが踏
むべき道筋であるといえましょう。

本レポートが、多くの経営者の目に触れることを願ってやみません。


知識創造を活性化するための新たな
オフィススタイルのあり方に関する
調査研究委員会

委員長 野中 郁次郎

■詳しくはこちら

http://www.nopa.or.jp/copc/report.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□4.オフィスセキュリティガイドブック販売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●オフィスセキュリティに関する本格的なガイドブックです。また、オフィス
セキュリティマーク認証制度についても詳細に解説しています。

<内容>
第1章 オフィスセキュリティの基礎知識
第2章 オフィスセキュリティ対策
第3章 オフィスセキュリティマーク認証制度
第4章 オフィスセキュリティの関連知識
第5章 資料

<価格>
会員 2,100円  非会員 3,150円 (送料 一律 600円 )

■詳しくはこちら

http://www.nopa.or.jp/pub/info/index.html


●─────────────────────────────
広告募集
──────────────────────────────

NOPAメールマガジンおよびNOPAホームページでの広告を募集します。
企業紹介、イベント広報、新製品の宣伝等にご利用ください。
当面、無料での掲載を行いますので、お気軽にご応募ください。
尚、掲載企業、掲載内容、掲載時期等は、こちらで判断させていただきます。


■広告のお問い合わせ・お申込みは下記までお願いいたします。
nopa@nopa.or.jp NOPA広告事務局まで



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「NOPAメールマガジン」Vol.20(2007年8月22日)
発行:社団法人ニューオフィス推進協議会 
〒104-0043 東京都中央区湊2−4−1TOMACビル3F
TEL:03-3553-3471       
URL:http://www.nopa.or.jp/ 
編集/広常 猛

□メールマガジンの配信停止は、以下のURLよりお願いいたします。 
https://ssl.action-compass.jp/nopa/member/mm_info.html
□ご意見・ご感想などありましたらこちらまでよろしくお願いします。
https://www.nopa.or.jp/form/contact.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

<< 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 >>

ページの先頭へ